「 うちのお墓、ロウソクに火を付けても風ですぐに消えちゃうのよ。何か良い解決策はない?」というご相談を多く頂きます。
当店としては「防風香炉」を一番にお勧めしております。
ステンレス枠にガラスがはめ込んである観音扉式の形状で、普段吹く風ではほとんど消えないというのが強みの香炉です。過去に唯一消えてしまったのが、納骨の日に台風が直撃したその一回のみとなっております。
現在お持ちのお墓に合わせ、同じ石種で制作も可能ですのでお困りの方はご相談ください。
![]() |
防風香炉 |
![]() |
扉が開きます |
先日幼少期からの友人の結婚式にご招待いただき参列してきました。
彼と20代前半頃に2人で酒を飲みながら、「俺が結婚したら俺の顔そっくりの小便小僧を彫ってくれ」という約束したのを彼も私も忘れておらず、ということで約束を果たすため石工職人田辺聡志、魂を込めて彫刻!
なぜ小便小僧なのかはさておき、当日welcomeボードの隣でニッコリ!ゲストの皆様を笑顔でお迎えし、役目をしっかり果たしておりました。
会場には久しぶりに会う友人もいて昔話に花が咲き、結婚式も披露宴もとても感動的で皆で泣。素晴らしい式でした。T君夫妻お幸せに!これからもよろしく!
第2回石窯調理実験!
今回は食パンに挑戦です。
私が窯を加熱している間に妻が自宅でパン生地をコネコネ。発酵が完了するタイミングに合わせ窯の温度を適温にもっていかなければならず、石窯が造れてもアウトドア経験値の低い私はいつもドキドキヒヤヒヤしながら行っています。
何とか予定通りに適温まで温め、生地を石窯にセッティング。オーブンで焼く場合は30分掛かるところ何と僅か10分でこんがり焼き上がり!
周りは焼けているが中はまだ生焼けなんじゃないかと心配になり包丁でカットしてみると、フワフワでとても香ばしい最高の焼き上がりで一安心。さすが石窯!
休憩中皆でおいしく頂きました。
次回は遂にピザに挑戦!早くピザピール作らなきゃ。
![]() |
チョコチップ入り食パン |
地元の設備屋さんからの依頼で温泉の湯口を製作しました。
石材はインド産の黒系石材を使用。下からお湯を入れ、突き出た滑り台状の排出口からお湯を流す構造となっております。
入浴の際背中などをぶつけて怪我をしないように、排出口など角がある箇所は丸面加工を施しており安心です。
昨年末に間知石積み工事を行いました。
間知石積み作業は、セットウ(石工用ハンマー)、コヤスケ(石を割る工具)、ノミ(石を細かく削る工具)の石工の基本となる工具を使用し、目地を極限まで細くなるように一個一個手加工で積み上げていく難易度の高い作業です。
全て手加工のため時間のかかる作業でしたが何とか年内に完成することができました。完成後施主様に「これはもう芸術品だね」と嬉しいお言葉を頂き感激です。施主様及び関係者の皆様大変お世話になりありがとうございました。
新規石積み工事のほか、石積みの延長や縮小、移動や補修等も承っております。気になる箇所がありましたらご連絡ください。
![]() |
現場できっちり合わせて積みます |
![]() |
11月後半ですがシャツ一枚で作業。アツい仕事です! |
![]() |
工場で笠石を制作し仮組み |
![]() |
笠石を取り付け完成 |
新年明けましておめでとうございます。
本年も「美しく価値ある品質を創造する」を目標に掲げ、お客様の気持ちを第一により一層業務に励んでいきたいと思っております。
石の事でお悩みやご相談がございましたらどんな些細なことでも是非ご連絡ください。
℡0250-62-1202